正しい姓名判断を行うために

姓名判断師・命名
姓名判断師・命名
   姓名判断の歴史に述べた通り、日本の姓名判断には様々な流派があり、流派により画数の数え方や判断方法が異なっています。 本サイトでは、この流派でなければならないというこだわりは持ちませんが、少なくとも普遍的な姓名判断にするためには、以下の指針を満足すべきだと考えています。
   このような指針に基づくため、本サイトでは、サンズイを4画と扱ったり、草冠(クサカンムリ)を6画と扱う『五聖閣』の姓名判断は、 現代社会においては例外的な姓名判断として除外し、新字体と旧字体の両方で姓名判断ができるようにしています。 また、漢数字の画数も基本に忠実に行い、『四』は5画、『五』は4画、『六』は4画、『七』は2画と数えます。また、漢数字の旧字は使用しません。
なお、複数の画数を持つ漢字部首および部品は表1に示す通りです。
表1 複数の画数を持つ漢字部首および部品一覧
漢字パーツ画数注記
部首名称新字体旧字体新字体旧字体
草冠 34 6画(艸)の草冠は現実的には存在しないので対応しない。
ノ部または又部 34
无部または旡部 45
- Soku1 Soku4 56
- Soku1 Soku2 Soku3 57
瓜部 65 康煕字典では中が『ム』となり5画で数える。
瓦部 54 康煕字典では4画で数える。
示偏 45
衣偏 56 康煕字典では6画で数える。
臣部 76 康煕字典では6画で数える。大字源には6画と7画の両方の部首に載っている。
骨偏 109 中国語簡体字では9画で数える。
ちゃく部
(しんにゅう)
34 旧漢字のしんにゅうは2点なので1画増えて4画で数える。

表示: スマホ | 標準(PC・Tablet)
運営会社情報 | プライバシー・ポリシー
Twitter Twitter Facebook Mail Line

* 無断転載禁止。
* どのページでもご自由にリンクして下さい。
* ご意見・ご質問等がございましたら こちらからメールをご送付下さい。 無料SEO対策 -172.31.37.45。