自信をつけるとは
心理士・こころ
『自信』は対人関係において基本的な性格要素の一つであり、人間的魅力の重要な要素です。
また、人間の性格の中で、自己啓発により養うことができやすい性格要素でもあります。
自信に満ちた人物は個性に満ち溢れています。
これは、個性に満ち溢れた人が自分の個性を維持しこれを発揮するため、努力を継続しているからです。
自分の個性を発揮して自分の運命を自ら切り開くためには、周囲からの圧力に屈しない実行力と決断力が必要であり、これが自信になる訳です。
物心がつく前のあなたはきっと個性的な赤ちゃんだったはずです。しかし、人あなたが成長する集団社会の中であなたの個性は徐々に奪われてきています。
学校では、『礼儀正しく秩序を守りなさい』あるいは『長いものには巻かれよ』と教えられ、学業で優秀な成績を収めた者だけが高評価され、淡い自信を持ちます。
しかし、社会に出て目立とうものなら『出る杭は打たれる』と言った具合に徹底的に個性が奪われて行きます。
そして、安定した大企業では、上司の言うことに従順で優秀な社員に教育されて、金太郎飴のように個性が無くなり、
同時に会社がなければ一人では何もできなくなりますので、自信も吹っ飛んでしまうでしょう。
自分に自信をつける方法
それでは、自分に自信をつけるにはどうしたらいいのでしょうか?
前述の通り、自信は人間の性格の中で、自己啓発により養うことができやすい性格要素です。
ここでは、自分に自信をつける方法について解説しましょう。
自分の価値観を持ち独立心を養う
子供の頃には、親、先生あるいは級友から褒められるため一生懸命勉強したり、良い子になるため規律を守ってきた人は多いでしょうし、
社会に出てからも、上司に褒められたり、会社から高い評価を得るために頑張っている人は多いでしょう。
しかし、会社を解雇されたらあなたは自力で世間を渡って行けるでしょうか?多くの方が渡って行けそうにないので、解雇されにくい正社員を目指しています。
それでは、会社が倒産したらどうでしょうか?多少の退職金はもらえるでしょうが、正社員という肩書きは何の役にも立ちません。
自分に自信をつけるためには、この様な事態に直面しても、自分の価値観で判断し何処でも通用する実力を養っておくことが重要でしょう。
会社が雇ってくれている間に、自分で利益を生み出せる仕組みを作ったり、他社でも通用する力を磨いておくのが自分に自信をつける第一歩と言えるでしょう。
社会の因習に囚われない
多くの社会の因習は、みんなが同じような行動を取り、規律を乱さないよう、管理する側の立場から決められています。
例えば、官僚が決めた制度は官僚が管理しやすいように、警察が決めた規律は警察が管理しやすいように、それぞれ決められています。
このため、変化すが速い社会にはついて行けず、古い因習が邪魔な規制となって多く残っています。
自分の個性を発揮するためには、因習を知り、これを打破するか上手に回避するのが良いでしょう。
自尊心の高揚を志す
自分を尊重できない人は、人への配慮はできません。
自分の能力や意欲について、長所や短所を書き出し、自分の弱点を意識して改善して行きましょう。
また、周囲の人に迎合することなく、しっかりした自分の意見を持ち、これを冷静に堂々と人に話せるよう努力しましょう。
現実的に活きる
占いや神秘的なことに興味を持つことが悪いとは言いませんが、できるだけ現実的に考え計画し、様々な問題を全て自分の責任で決断するよう心がけましょう。
大切な決断を先送りして、チャンスを逃すことが無いよう心がけましょう。
人生の変化を楽しむ
多くの人間は変化を嫌い、平穏無事に安定した日々を過ごすことを望んでします。
しかし、自分の個性を発揮するためには、自ら変化を創り出す気概を持たなければなりません。
日々新たなことに挑戦するつもりで人生の変化を楽しみましょう。
リスク・ヘッジを行う
リスク・ヘッジ(risk hedge)とは、起こりうるリスクを回避したり、その大きさを軽減するために工夫をこらすことを意味します。
変化の激しい時代に確実はありません。
『大地震が来たらどうするか』、『大津波が来たらどうするか』、『会社が倒産したらどうするか』あるいは『株価が暴落したらどうするか』など、
様々な状況に順応できるよう、綿密な計画を立て、自分の住む場所やライフスタイルを見直しましょう。